研修カリキュラム

介護職員養成研修課程カリキュラム表(介護職員初任者研修課程)

科(科目)名内  容実施計画科目番号
(1) 職務の理解  (6時間)① 多用なサービスの理解・研修全体のイメージをつかむ
・職種間の連携
・介護保険でできるサービスと保険外サービス
(1)ー①
② 介護職の仕事内容や働く現場の理解・介護職として様々な現場における仕事内容
・介護の現場、サービスの流れ等
(1)ー②
(2) 介護における尊厳の
 保持・自立支援
 (9時間)  
① 人権と尊厳を支える介護・QOLとノーマライゼーション
・虐待・身体拘束の禁止
・人権の尊厳保持、個人の権利擁護の制度
(2)ー①
② 自立に向けた介護・「自立」に関する考え方
・自立支援の視点と介護予防について
(2)ー②
(3) 介護の基本  (6時間)① 介護職の役割、専門性と多職種との連携・介護を行う場所等、環境の違いについて(施設の違い等)
・チームケア(多職種連携)
(3)ー①
② 介護職の職業倫理・介護サービスの職業倫理
・介護福祉士の網領・倫理・制度等
(3)ー②
③ 介護における安全の確保とリスクマネジメント・介護サービスの提供と安全管理体制
・ヒヤリハット・介護事故とその防止策と記録
・感染症対策
(3)ー③
④ 介護職の安全・ボディメカニクスの原理やストレス等介護職として意識すべき予防事項等(3)ー④
(4) 介護・福祉サービスの
 理解と医療との連携
 (9時間)    
① 介護保険制度・介護保険創設から現在までの流れ、目的等
・介護保険の制度の財源・仕組み及び基本
・制度を担う組織・団体の機能の役割
(4)ー①
② 医療との連携とリハビリテーション・医療行為と介護
・医療と介護のチームケア
・リハビリテーションと介護のチームケア
(4)ー②
③ 障碍者福祉制度およびその他制度・障碍者福祉制度の理念とICF
・障碍者の自立支援の仕組みと基本的理解
・個人情報保護・成年後見制度・日常生活支援
(4)ー③
(5) 介護におけるコミュニ
 ケーション技術
 (6時間)  
① 介護におけるコミュニケーション・介護におけるコミュニケーション
・コミュニケーションの状況・技術
・利用者・家族とのコミュニケーション
(5)ー①
② 介護におけるチームのコミュニケーション・チームアプローチと連携
・気づき、観察、報告、記録等の情報共通
・コミュニケーションの重要性とケアカンファレンス
(5)ー②
(6) 老化の理解 (6時間)① 老化に伴うこころとからだの変化と日常・「老年期」の理解
・加齢による心と体の変化とライフサイクル
(6)ー①
② 高齢者との健康・高齢者に多い疾病と基本的知識
・高齢者の疾病に対する留意点やそれを意識した対応
(6)ー②
(7) 職務の理解  (6時間)① 認知症を取り巻く状況・認知症の基本的理解(7)ー①
② 医学的側面から見た認知症の基礎と健康管理・認知症の基礎知識
・認知症の原因・疾病
・認知症の中核症状と周辺症状
(7)ー②
③ 認知症に伴うこころとからだの変化と日常生活・認知症に伴うこころと体の変化(7)ー③
④ 家族への支援・レスパイトケア
・認知症家族介護者の現状と理解
(7)ー④
(8) 障害の理解 (3時間)① 障害の基礎的理解・障害の理念
・障害者福祉の基本理念
(8)ー①
② 障害の医学的側面、生活障害、心理・行動の特徴、かかわり支援等の基礎的知識・身体障害、知的障害、精神障害などの基本的理解と関わり方(8)ー②
③ 家族の心理、かかわり支援の理解・障害のある方の家族への理解、支援
・レスパイトケア
(8)ー③
(9) こころとからだの
 しくみと生活支援技術
  (75時間)
【ア 基本的知識の学習(10~13時間)】
① 介護の基本的な考え方・介護職としての職業倫理・理論エビデンス(9)ー①
② 介護に関するこころのしくみの基礎的理解・高齢者の心理
・意欲・自己実現等
(9)ー②
③ 介護に関するからだのしくみの基礎的理解・各器官の働きとバイタルサイン
・動作に関する基本的理解
・神経に関する基本的知識
(9)ー③
【イ 生活支援技術の講義・演習(50~55時間)】
④ 生活と家事・在宅における家事支援の必要性と目的
・家事(掃除・洗濯・調理)の基本
(9)ー④
⑤ 快適な居住環境整備と介護・住環境整備について
・福祉用具と住宅改修
(9)ー⑤
⑥ 整容に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護・整容に関する基本的知識
・口腔ケアに関する基本的知識
・整容における介護技術演習(衣服の着脱)
(9)ー⑥
⑦ 移動・移乗に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護・移動・移乗に関する基礎知識について
・移動・移乗に関する福祉用具について
・移動・移乗の介護技術演習(ベッドから車いすへの移乗)
(9)ー⑦
⑧ 食事に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護・食事・嚥下に関する基礎知識
・食事の環境(姿勢・自助具)理解
・食事介助の介護技術演習(食事介助)
(9)ー⑧
⑨ 入浴、清潔保持に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護・入浴、身体清潔の保持に関する基礎知識(視聴教材併用)
・入浴環境の基本と理解
・入浴介護のプライバシー
・入浴ケアの介護実技演習(清拭)
(9)ー⑨
⑩ 排泄に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護・排泄に関する基礎知識と理解
・排泄環境
・排泄介護のプライバシー確保
・排泄ケアの介護技術演習(臥床時におけるオムツ交換)
(9)ー⑩
⑪ 睡眠に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護・睡眠に関する基礎知識
・睡眠環境・褥瘡予防の介護と理解
・ベッドメーキングと安楽位・体位交換の介護実技演習
(9)ー⑪
⑫ 死にゆく人に関連したこころとからだのしくみと終末期介護・終末期の定義・基本的知識と理解
・終末期における時間の流れ
・終末期のご利用者・ご家族との関わり方、心理
(9)ー⑫
【ウ 生活支援技術演習 (10~12時間)】
⑬ 介護課程の基礎的理解介護実習①(施設)(9)ー⑬
⑭ 総合生活支援技術演習介護実習②(居宅)(9)ー⑭
(10) 振り返り  (4時間)① 振り返り・研修全体の振り返りと到達目標確認
・理論・根拠に基づく介護
(10)ー①
② 就業への備えと研修終了後における継続的な研修・研修修了後の学習の機会(他資格等)
・就業への心構え
(10)ー②
※1 実施計画欄に、申請者が実施する研修内容を記載すること。
※2 実習を実施するにあたっては、本容網「14 実習」の内容に留意すること。